fc2ブログ

世界史上難攻不落の城、クラック・デ・シュヴァリエ

クラックデシュバリエ

 場所はシリアのレバノン国境近く、標高650mの山頂にある十字軍の城です。もともとは地元イスラム土侯の城でしたが第一回十字軍(1096年~1099年)の時、ツールーズ伯レイモンに攻め落とされました。その後紆余曲折がありトリポリ伯レイモン2世から1142年聖ヨハネ騎士団に譲られます。



 当時の西欧築城術の粋を集めて築城され難攻不落を誇りました。この画像では分かりませんが、城門から内部に至る道も長いトンネルで覆われ、上には日本でいう狭間があり槍や弓矢で攻撃できます。入り口はこの一つしかありませんから、城兵は逃げ道がなく最初から背水の陣で挑まなければならなかったことも落城しなかった理由の一つでした。守るのも十字軍三大騎士修道会(他はテンプル騎士団、ドイツ騎士団)の一つ聖ヨハネ騎士団ですから士気旺盛で攻める側は苦労したと思います。



 その戦績も抜群で、1163年ザンギー朝のヌール・ウッディーン、1188年には有名なアイユーブ朝サラーフ・アッディーン(サラディン)の攻撃も撥ね退けています。落城したのは1271年マムルーク朝バイバルスの時ですが、調略によってようやく落としたほどでした。現在世界文化遺産に登録されていますが、シリア内戦でかなり破壊されたそうですから本当に残念です。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

FC2カウンター
リンク
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

鳳山

Author:鳳山
歴史好き、軍事好きの保守思想の持主です。最近は時事ネタが多いですが広い気持ちでお許しください。本来は歴史ブログだったんですよ。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

風来梨のブログ

空と自然とHobbyと!(ハレイワ飛行場のブログ)

九州戦国史~室町末期から江戸初期まで~
検索フォーム
QRコード
QR