fc2ブログ

colabo問題、だんだん大事になってきました♪

音喜多質問主意書

 本来ならもっと早く書く予定でしたが、ドイツがウクライナにレオパルド2供与決断という大ニュースが入ってきたので先に記事にしました。ということで少し古い話題にはなりましたが、colabo関連の記事です。

 前置きはこのくらいにして、都民ファースト時代にcolaboに便宜を図りネットで大騒ぎになると態度を急変させネットに味方するような動きを見せたことから、蝙蝠議員と揶揄されている維新音喜多氏。しかし私は過去はともかく是々非々で見ていく主義ですから、今回音喜多議員がcolabo問題に関し内閣に質問主意書を提出したことは素直に評価します。内容もやや斬り込み不足の感はありますが、colabo代表仁藤夢乃が沖縄反基地運動に参加しているなど思想的に偏向している事や、colabo以外のNPO団体にも言及している点は良かったと思います。

 音喜多氏は維新の政調会長だそうです。これが維新の方針なのか音喜多氏の単独行動なのかは今後の推移を見守っていくしかないのですが、公金チューチュー側の足立議員を切れるかどうかが維新を試す試金石でしょうね。それ以外にも上海電力問題、大阪湾一帯一路参加疑惑など数々の反日行為の説明責任、再発防止策、謝罪も維新には求められています。だから信用はできないんですが、これを機に橋下らシナ利権勢力、足立ら公金チューチュー勢力、鈴木宗男らロシアンフレンズと完全に決別できたら見直します。まあ絶対にできないでしょうが…。むしろそちら側が維新の本体とも言えますからね。

 ともかく、colabo問題をきっかけに日本全国の公金チューチューNPOにメスを入れることが出来れば維新も一定の評価はします。これが単なるパフォーマンスで実は維新も公金チューチュー側で問題を矮小化するための工作だとしたら見限ってください。私はとうに見限っていますがね。

 維新音喜多氏の動きとは別に、自民党の野生の杉田水脈議員にも期待しています。杉田議員はもともとNPOの反日活動に注目し戦ってきた人ですからこちらが本命でしょう。杉田議員はNPOの政治活動を禁止する法律を作成中だそうですから、我々心ある国民も全力で応援しましょう!それにしても反日左翼って本当に馬鹿ですよね。杉田議員が政務官だった方がいろいろ行動を制限されたはずなのに、野に放ったから活動の自由を与えました。杉田議員には男女共同参画費、科研費の闇にどんどん斬り込んで欲しいです。

 皆さんは維新音喜多氏の質問主意書提出、どのような感想を持たれましたか?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

公金チューチュービジネス

 NPO法人理事が、無免許で生活保護受給者に住宅を仲介していたとされる事件で、同法人の斡旋で大阪市内の賃貸住宅に入居した受給者の一人が、家賃などの名目で、同法人に月約8万円を支払うよう要求されていたことがわかった。浪速署は同法人が保護費の一部をピンハネしていた疑いがあるとみている。同署は19日、同法人「ヒューマンサポート大阪」理事・橋本孝司(63)、元「ピタットハウス天満店」経営の不動産会社社長・山手賢二(39)両容疑者を宅建業法違反容疑で送検した。
 市関係者によると、受給者は昨年4月、同法人関係者に伴われて区役所を訪れ、保護を申請。家賃42000円を含む月約12万円の支給が認められた。入居時の契約では、家賃は家主の口座に振り込むことになっており、受給者が同法人の関係者に口座番号を尋ねたところ、「家賃は我々に渡して」と言われ、同5月、約8万円を請求された。
 受給者が「生活できない」と支払いを拒むと、同法人関係者らが受給者方を訪れ、ドアをたたきながら「支払わなければ、保護を打ち切るよう市に言うぞ」などと詰め寄ったという。深夜2時や3時にやって来ることもあり、受給者は同6月、区役所に相談した。

No title

公金チューチュービジネスさん

詳しい情報ありがとうございます。

FC2カウンター
リンク
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

鳳山

Author:鳳山
歴史好き、軍事好きの保守思想の持主です。最近は時事ネタが多いですが広い気持ちでお許しください。本来は歴史ブログだったんですよ。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

風来梨のブログ

空と自然とHobbyと!(ハレイワ飛行場のブログ)

九州戦国史~室町末期から江戸初期まで~
検索フォーム
QRコード
QR